草食系漫画家でも、やっぱり体が資本です
——この機会に、何か質問しておきたいことはありますか?
中村 オノさんは、なんでそんなに痩せてるんですか?
オノ 痩せてないですよ! ほら(と、おなかを摘んで見せる)。
中村 全然じゃないですか! 食べるのがお好きだし、運動もしないって以前おっしゃっていたし、いったいどこに秘密があるんでしょう……。
オノ 毎朝、ラジオ体操はしてます(笑)。
中村 そう、それを聞いて私もやろうと思ったんですけど、どこで受信できるのかわからなくて(笑)。
オノ テレビでやってますよ。教育テレビで朝の6時半からです。
中村 起きれないです(笑)! YouTubeにあるかな……。
オノ それか、1回テレビを録画すればいいですよ(笑)。ラジオ体操第一と第二が、一日おきで替わっていくんです。第二も面白いですよ。
中村 テレビを見て一緒にやるのは、時間が決まっていていいかもしれませんね。
オノ そうなんです。その時間に起きるようにしているので。
中村 姪っ子が『おかあさんといっしょ』を見ていて、その時間帯って私が世話をしてることが多いんですけど、番組に「わんわん体操」というのがあって、一緒に踊らされるんです(笑)。あれでも多少、運動になってるんですよ。だからラジオ体操はたぶん、かなり運動量があるんじゃないかなと。
オノ 汗はかきますよ~。子供の頃って、ラジオ体操をやっても何も感じなかったんですけども、年を取ってくると「あっ、伸びて気持ちいいんだ」とかってわかるんです。体を伸ばしたら気持ちがいいとか、ここ凝ってるんだなってことが、わかるんですよね。
中村 私は、「活源運動」っていうのもしてますね
オノ かつげん?
中村 野口整体で、体をぐにゃぐにゃする体操があるんですよ(※別名「ゆる体操」)。あぐらをかいて、体が自由に動くようにしてあげると、凝ってるところを体が勝手に矯正してくれるっていう。
オノ それ、いいですね!
中村 動き的にはかなりフリーダムな感じで、人前でやるにはちょっと恥ずかしいんですけど(笑)。人によって運動の仕方が違って、私は大概、肩凝り用の運動ですね。

オノ 整体って、私、行ったことないんですよ。
中村 すごくいいですよ。でも、続けないと、なんですけど。私の仕事のあとのご褒美は、整体なんです(笑)。うちの家族全員を見てくれている先生がいて、月に一回はそこに行ってるんですよ。オノさんはご褒美、何かありますか?
オノ 単行本が出たときに、自分へのご褒美的に、食器を見に行くんです。そのときだけは、姉から特別にお小遣いがもらえるので(笑)。このあいだも『へうげもの』展に行って、いろいろと器を買ってきました。
中村 ご褒美、大事ですよね(笑)。オノさんは肩凝りとかはないんですか?
オノ 前ほどじゃないですね。デジタルに変えてから、トーン作業がなくなったおかげで、だいぶラクになって。でもちょっと前に、作業に没頭しすぎて、首が動かなくなったことがありましたね。痛くて、回そうと思っても回らないんです。私、すごく姿勢が悪くて、猫背だし。
中村 集中すると、固まっちゃいますよね。紙と目の間が10センチぐらいになっちゃう。
オノ えっ?
中村 えっ、私だけですか(笑)? なんだろう、「よく見なきゃ!」みたいな。
オノ ペン入れとかもですか?
中村 ですね。離しても見れるけど、気がつくと紙まで10センチになってるんです(笑)。
オノ うちは、ちゃんと机に座ってペン入れ作業するようなスペースがないんです。担当さんが作業場を見て、「いままで見た中で、いちばん作業場らしくない作業場ですね」って言われたことがあって(笑)。作業場にあたる机には、パソコンしかなくって、描く場所がないんですよ。
中村 でも、下描きは、普通にしてるわけですよね?
オノ コンテ(ネーム)は、ソファーに座って、膝にボードを立ててやるじゃないですか。私だけですか(笑)?
中村 私はそんな素敵な感じじゃないです(笑)。
オノ それで、コンテを編集部にFAXで送って、OKが出たら、それをそのまま下書きにして、ペン入れに入るんですよ。
中村 なるほど、コンテから下描きを作る作業が省略されてるんですね。ペン入れはどうされてるんですか?
オノ ペン入れのときは、台所のキッチンカウンターにらんぷシートを置いて、椅子に座ってするんです。でも、キッチンだから、目の前に流しがあるじゃないですか。なので、原稿を置いたまま洗い物とかして、水でびっしゃびしゃになっちゃったりして(笑)。「あー!」とか叫んでます。
中村 ファンの方に怒られますよ!(笑)